商品紹介
![]() |
藍染の歴史 |
藍の歴史は大変古く、紀元前3000年頃の遺跡からも発見されています。 日本には飛鳥から奈良時代に伝わり、貴族の文化に、そして庶民の生活へと根付いていきました。 |
日本で現存する最古の藍染品は、奈良の法隆寺(607年)、および正倉院(756年)に藍の組織として残っていることから、おそらく遣隋使(607~614年)か遣唐使(630~894年)が持ち帰ったものだとされています。 |
ジャパンブルー |
明治はじめに来日したイギリス人化学者、ロバート・ウイリアム・アトキンソンが、日本中が青い衣服であふれ手いることに驚き、藍色を「ジャパン・ブルー」と呼んで賞賛しました。サッカー日本代表のチームカラーとして定着した「ジャパンブルー」のルーツは明治初めにあったのです。 |
藍染風呂敷マルチクロス ¥1600(税別) |
サイズ | 約110×110cm | 素材 | 綿100% インド綿 |
推奨箱 | - | のしサイズ | - |
洗濯表示 | ![]() |
縫製 | 四方ミシン縫い |
納品形態 | 化粧箱入り。下部に画像がございます。 | ||
商品特性 | 天然草木染料を使用しているため色の出ることがあります。単独でお洗いください。水濡れ、発汗、摩擦等により、他の衣類に色が移ることがあります。多少縮むことがあります。手作業のため柄は一点ずつ異なります。 | ||
ご注意 | モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。 この商品は実店舗でも販売しているため、 入れ違いに欠品することがございます。あらかじめご了承ください。ネコポスは箱なし対応商品 |
||
![]() |
|||
風呂敷クロス32 | 風呂敷クロス33 | 風呂敷クロス35 | 風呂敷クロス36 | 風呂敷クロス40 |
化粧箱入り 拡大画像あり |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|